モカシンテレグラフ

日記・雑記 料理とバイク旅の話が多め。NZ思い出話も時々

2024 GO/ST TripleBeach その2

その1からの続き。翌日、再び早朝からスタート。この早朝の、手つかずな雰囲気の中走ることは、何にも代えがたい。そして、それ故に中毒性がある。本来、朝がめちゃくちゃ強い人間ではないが、そんな人間でも3時起きが全く苦にならないほどの価値、中毒性があるということだと思う。

 

ということで、緩やかに目的地を目指しつつ、気ままに走る。ふと、適当に海に向かったらちゃんと海を見ることができるのかと思い、バイクでなければちょっとやだというような細い道をずんずん入っていくと、ちゃんと海に出た。どうも、海際の別荘地エリアのようだった。ずーっと堤防が続く。堤防脇はなんとなく軽トラは走ってもいい感じ。航空写真で見ると、しばらく走っていくことができそうだったが、今回はやめておく。こういう時はテネレではなく、セローの気軽さが欲しいところである。

 

フラフラと走り回り、次なるチェックポイントへ。こちらは、以前にも鳥居を拝みに来ている。再訪。でも、いつ来ても立派な鳥居、水際で気持ちの良い場所。鹿島神宮、西の一ノ鳥居

 

 

続いて風車群と千人画廊のところ。ゆっくりと端から端まで走ったけど、ジョジョ風の絵を見逃してしまった。そこで記念撮影をしたかったんだけれど。臨海エリアで、無骨な鉄骨&パイプ、無数の風車。圧倒的なマシーナリー。

 

 

車両が乗り入れ可能な数少ない浜、波先海水浴場。関東の千里浜?波打ち際までサーファーの人達が車を乗り入れているので、オフ車であるテネレなら余裕だろうと思いつつも、荷物満載&ソロなので、念には念を入れて徒歩で現地調査。ここだけに限らず、どうかな?と思うような林道その他の道では、惜しみなく一旦バイクを降りて、徒歩で確かめに行くことにしている。レースじゃないしね。熟練のオペレーターほど、重機から降りて実際に現場を目視して確認・作戦を立てる、という話も聞くしね。

 

無事、安全確認がとれたので、いざテネレで。それでも油断していると、突然砂の柔らかさが変わるので前輪が斜めに逃げていく場面もあり、ドキッとする。無事波打ち際まで行って記念撮影。大変いい気持ちだ。

 

 

そのまま犬吠埼へ。実は初犬吠崎。灯台にも登る。素直に「無料駐車場」というところに入れたら、ずいぶんとぐるっと歩かされた。知ってる人は、灯台の真下まで車やバイクで来ていた。お土産売り場を意地でも通す動線にしたいのはわかるけど、なんていうのかな、すごく昭和の香り。ま、実際昭和のままなんだろうけど。

 

 

そろそろ、地図の位置的にも終わりが見えてきて、日没までには相当余裕があるので、お昼は行きたかったラーメン屋さんに。会津ラーメン 白虎会津のラーメン屋「うえんで」の親族と聞いていたのでお父さんと話したら、先代うえんでの弟さんとのことで。自分も会津は半分住んでいたようなものなので、いろいろと会津近況話で盛り上がった。ラーメンはこんな感じで、胃にしっくり来る大変美味しいラーメン。ごちそうさまでした。

 

 

さて、いよいよゴール。1周回ってスタート地点に戻ってきてゴールなので、スタートCPたる玉前神社に戻ってきたわけである。ゴール処理をして、直ぐ側の牛乳屋さんのソフトクリームを食べる。新生酪農アイスクリームショップ。この見事な螺旋!無事ゴールもしたし、気分良く螺旋を頬張る。

 

 

このまま帰宅と思いきや、明日また山武市に用事があるので、定宿・東横INNへと落ち着き、9%で乾杯!今回も、大変楽しいツーリングルートとなった。興味のある方はぜひ、次回参加ご検討を。運営のDoorOfAdventure(DOA)をフォローしておくといいと思う。

 

山武市に何があるかと言うと、先のNZ渡航で友人宅にGoProを置いてきてしまっていて… ちょうど別の友人が一時帰国するとのことで、GoProを持ってきていただいた。それを取りに伺う。何たる偶然、何たるNZ友人ネットワーク。ということで無事、GoProが戻ってきた。

 

GoPro受け取り後、群馬の焼きそばを食べに行ったりもしたけれど、それはまた別の機会に。